プロフィール

関口やよい
熊谷市議会議員3期
2019年の統一地方選挙において、皆さまの力強いご支援によって、熊谷市議会議員3期目へと押し上げて頂きました。
2011年の初当選以来、地域を走りまわりながら市政の課題に取り組んでまいりました。
今後とも、女性として、母親として自分自身が経験して感じてきたことを原点として、子どもから高齢者まで、誰もが安全・安心に暮らせる環境整備を推進し、「人にやさしい地域づくり」を目指してまいります。
地域における「絆」を大切にしながら、市民の皆さまお一人お一人の声に耳を傾け、素早く行動していくことで皆さまのご期待に応えてまいります。

- 生年月日
- 昭和35年2月12日生まれ
- 出身地
- 埼玉県・長瀞町生まれ
- 学 歴
- 埼玉県立皆野高等学校卒業
- 家族構成
- 夫、長男、二男、三男、犬一匹
- 好きな言葉
- 冬は必ず春となる
- 趣味・特技
- 映画鑑賞、温泉・銭湯めぐり、整理整頓、時短料理
- 現 職
- 平成23年4月初当選
平成27年4月当選(2期目)
平成31年4月当選(3期目) - 所属委員会
- ・都市建設常任委員会委員(平成23年5月~平成25年6月)
- ・議会改革特別委員会委員(平成23年6月~平成27年2月)
- ・総務文教常任委員会委員(平成25年6月~平成26年6月
- ・環境産業常任委員会委員(平成27年5月~平成29年6月)
- ・地方創生調査特別委員会副委員長(平成27年6月~平成29年3月)
- ・市民福祉常任委員会委員(平成29年6月~平成31年4月)
- ・議会改革特別委員会委員(平成29年6月~平成31年2月)
- ・都市建設常任委員会委員(令和1年5月~令和3年6月)
- ・都市建設常任委員会委員長(令和3年6月~)
- 一部事務組合議会議員等
- ・農業委員会委員(所属:農政部会)(平成24年9月~平成25年6月)
- 付属機関等の委員会
- ・熊谷市国民健康保険運営協議会委員(平成23年5月~平成25年6月)
- ・熊谷市環境衛生協議会委員(平成25年6月~平成29年6月)
- ・熊谷市社会教育委員(平成25年6月~平成27年4月)
- ・熊谷市都市計画審議会委員(平成26年1月~平成27年4月)
- ・熊谷市入学準備金・育英資金貸付審査会委員(平成26年6月~平成27年4月)
- ・熊谷市情報公開・個人情報保護審議会委員(平成26年8月~平成27年4月)
- ・熊谷市被表彰者選考委員会委員(平成27年1月~平成27年4月)
- ・熊谷市公共下水道事業運営審議会委員(平成27年2月~平成27年4月)
- ・市役所本庁舎耐震化検討委員会委員(平成27年5月~平成28年3月)
- ・熊谷市児童福祉審議会委員(平成29年6月~平成29年11月)
- ・熊谷市高齢社会対策審議会委員(平成29年9月~平成31年4月)
- ・第3次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画推進委員会委員(平成30年7月~平成31年4月)
- ・熊谷市都市計画審議会委員(令和1年5月~令和4年4月)
- ・熊谷市人権教育推進協議会副委員長(令和1年5月~令和3年6月)
- ・熊谷市水道事業運営審議会委員(令和3年6月〜)
- ・熊谷市緑化推進審議会委員(令和3年6月〜)
- ・県道冑山熊谷線整備促進期成同盟会 理事(令和3年7月〜)
- ・国道125号バイパス建設促進期成同盟会 理事(令和3年7月〜)
- その他役職
- ・くまがや男女共同参画を進める会(レインボークラブ会員)
- (理事:平成23年5月~平成24年4月、平成28年6月~平成29年5月)
- (会長:平成24年5月~平成25年4月、平成29年6月~平成30年5月、令和1年6月~)
- ・大麻生連合自治会顧問(平成23年5月~)
- ・大麻生公民館顧問(平成23年5月~)
- ・平成会顧問(平成23年5月~)
- ・川原明戸自治会婦人部長(平成24年5月~)
- ・公明党会派代表者(平成26年6月~平成29年5月)
- ・熊谷さくら草ライオンズクラブ会長(平成29年7月~平成30年6月)
- ・熊谷市農業委員会 農業委員(平成30年9月〜令和3年7月)
- 党役職
- ・公明党熊谷支部 女性委員
- ・公明党熊谷支部 支部長(平成27年6月~)
関口やよいの政策

1.女性と子どもが安心できる地域をつくります。
女性や子どもたちをとりまく諸問題に"女性と母の視点"をもって取り組んでまいります。女性が子どもを産み育てるための施策を推進いたします。
2.お年寄りや障がい者にやさしい地域をつくります。
高齢者世帯を支える地域ネットワークの構築や、福祉の充実とバリアフリーを推進し、お年寄りや障がい者などの社会的弱者の皆さまが、住みやすい、暮らしやすいと実感できる地域をつくります。
3.環境にやさしい地域をつくります。
エコポイント制度の導入や、地域が取り組める身近なエコ運動を推進し、子どもたちから高齢者まで、安全・安心に暮らせる「地球にやさしい環境づくり」に挑戦します。
4.災害に強い地域をつくります。
学校施設の耐震化の推進をはじめ、市内の災害危険箇所のチェック、地域の避難所の点検に日常的に取り組み、地震や水害などの災害に強い熊谷市を目指します。
5.健康支援・医療充実の地域をつくります。
医療と介護の負担軽減策を推進しながら、すべての市民の皆さんがすこやかな毎日を過ごせる熊谷市を目指します。