議会質問

令和4年第4回定例会 一般質問

12月13日(火)

2022
インターネット中継 »

質問項目

  1. 子宮頸(けい)がんなどを防ぐ「9価HPVワクチン」の定期接種化について
  2. 曇りにくいカーブミラーの設置について

令和4年第3回定例会 一般質問

9月14日(水)

2022
インターネット中継 »

質問項目

  1. 不登校特例校の設置推進について
      — 誰一人置き去りにされない教育環境の整備を —
  2. 高齢者等配食サービスについて
      — 配食を通じて高齢者等の健康支援を —

令和4年第2回定例会 一般質問

6月15日(水)

2022
インターネット中継 »

質問項目

  1. がん患者に対する支援について
    (1) アピアランスケアについて
      —生活の質の向上に向けた支援—
    (2) 小児・AYA世代等のがん患者に対する支援について
    (3) 男性トイレの個室へのサニタリーボックス(汚物入れ)の設置について
      —尿漏れパッドの捨て場に困る前立腺がんや膀胱がんの患者らへの支援—

令和3年第4回定例会 一般質問

12月13日(月)

2021
インターネット中継 »

質問項目

  1. 健康で安全・安心に暮らせるまちづくりの実現に向けて
    (1) 熊谷市第4次健康増進計画について
    (2) 熊谷市がん対策推進計画について

令和3年第3回定例会 一般質問

9月16日(木)

2021
インターネット中継 »

質問項目

  1. 熊谷市人材育成基本方針について
     -やる気を持ち、成果が出せる体制づくりを-

令和3年第2回定例会 一般質問

6月15日(火)

2021
インターネット中継 »

質問項目

  1. 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)定期接種について
  2. 視覚障害者への日常生活用具給付等事業について
     -網膜色素変性症患者への生活支援-

令和2年第4回定例会 一般質問

12月14日(月)

2020
インターネット中継 »

質問項目

  1. 地域防災力の強化に向けて
    -地方気象台との連携と気象台OB・OGの活用について-
  2. 子どもたちのためにできること
    -ヤングケアラーの理解と支援について-

令和2年第3回定例会 一般質問

9月18日(金)

2020 2020
インターネット中継 »

質問項目

  1. 地域コミュニティを維持向上する取組
    -自治会加入促進条例の制定について-
  2. 生活困窮と疾病による連鎖を切る取組
    -無料低額診療事業について-

令和2年第1回定例会 一般質問

3月13日(金)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 新たな活力を生み出す安心社会の構築を
    -SDGsをどう政策に反映させるのか-
  2. 一人一人に合った栄養バランスの良い食事を
    -配食サービス事業の栄養管理について-

令和元年第5回定例会 一般質問

12月13日(金)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 子どもの読書活動の推進について
    -聞く力・読む力を育てる図書館の取組-
  2. 食品ロス削減量の推進について
  3. 新生児聴覚スクリーニング検査について

令和元年第4回定例会 一般質問

9月12日(木)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 魅力ある熊谷の農業
    -女性農業者の活躍推進について-
  2. 肺がん検診の受診率向上の取組
    -オプトアウト方式の導入について-

令和元年第3回定例会 一般質問

6月19日(水)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 水道事業について
    -安定した水の供給を-
    (1) 有収率改善への取組
    (2) 改正水道法に伴う本市の対応について
  2. 「おくやみコーナー」ワンストップ窓口の設置について
    -お亡くなりになられた方の手続支援-

平成31年第1回定例会 一般質問

3月12日(火)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 若者のいじめ・自殺の防止対策について
    -全国に広がるSNS相談の推進-
  2. 学校教育の更なる国際化に向けた取組について
    -新学習指導要領の2020年度からの全面実施を見据えた英語教育-

平成30年第4回定例会 一般質問

12月13日(木)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 暮らしを守る防災・減災対策
    -水防災の取組について-
  2. 肺炎が重症化しやすい高齢者への対策
    -高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種の未接種者を救う取組について-

平成30年第3回定例会 一般質問

9月19日(水)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 防災用備蓄品について
    -乳児用液体ミルク、備蓄促進も-
    (1) 備蓄場所について
    (2) 備蓄品と数量について
    (3) 備蓄品の管理について
  2. キャッシュレス化の推進について
    -公金納付、QRコード決済も-

平成30年第2回定例会 一般質問

6月19日(火)

インターネット中継 »

質問項目

  1. バリアフリーなまちづくりの推進
    (1)改正「バリアフリー法」について
    (2)避難所となる学校施設について
       ~バリアフリー化の取組~
  2. 保育施設での使用済みおむつの扱いについて

平成30年第1回定例会 一般質問

3月13日(火)

インターネット中継 »

質問項目

  1. 障害を理解し誰もが暮らしやすい社会の実現を目指して
    (1)教育と福祉の連携について
    (2)乳幼児健診体制の整備(ゲイズファインダーの導入)について
    (3)あいサポート運動について
    (4)障害平等研修(DET)について